桐紋大鍬形兜 収納飾り No CK-08
価格 : 67,000円(税込) |
 |
670pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
 |
670pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
5000円以上は配送料無料
おことわり
・お人形や鎧の衣装には同一の生地を使用しておりますが、大きな生地を裁断して制作するため、模様や柄の出方は商品ごとに 若干異なる場合がございます。予めご了承ください。また、手造り品という商品の性質上、製品向上のための仕様変更がある場合がございます。
・商品画像はなるべく忠実に撮影しておりますが、パソコンや携帯端末での閲覧という特性上、実際の色目と多少異なる場合 や、天然素材により木目や風合いが異なる場合がございます。予めご了承ください。
・掲載商品は同時期に実店舗にて販売も致しておりますので、時節により完売となる可能性もございます。万一品切れの場合はご容赦くださいませ。
-
-
-
兜の吹返しには桐の紋をデザインした飾り金物を据えています。
桐紋大鍬形 兜収納飾り No CK-08
飾り金物が美しい兜を駿河塗りの飾台、屏風でセットしたコンパクト収納飾りです。
桐紋大鍬形 兜収納飾り No CK-08
吹返しに美しい飾り金物を据えた赤糸縅の兜を、駿河塗りの飾台と屏風が引き立てる、コンパクト収納飾りです。
華やかな大鍬形の兜は、黒い小札に鮮やかな赤糸縅しが良く映えます。
吹返しに据えた桐紋の金物が兜をさらに引き立てて、お節句に相応しい上品な仕上がりとなりました。
収納箱となる黒塗りの飾台は伝統工芸の駿河塗。収納箱の角と蓋の前面に金の縁取りを入れてアクセントにしています。
黒塗りの飾台に対して、金色が鮮やかな二曲屏風がお飾り全体を華やかに演出します。
飾る場所を選ばない間口35cmのコンパクトセット。お気軽にかつ本格的に端午の節句をお楽しみ頂けます。
兜はもちろん屏風や弓太刀も飾台の中に収納できる、全日本人形専門店チェーン推奨の収納飾りセットです。
兜サイズ8号。兜製造:俊斎工房。
飾った時のサイズ:間口35×奥行29×高さ43cm(約)。
・お届けの際の荷姿は1個口となります。

大鍬形と飾り金物が華やかで格調高い兜は、初節句をお祝いするのに相応しい出来栄えです。

黒小札に赤糸縅しの兜。後ろ側も美しい作品です。

兜の吹返しには、白い絵皮に桐の紋をデザインした飾り金具を据えました。
この商品をお買い上げの方には、下記の品々をプレゼントいたします。


明治11年に初代大隅与平衛が、浜松市田町に開業した際物商「隅田屋」が寿月すみたやの原点です。
屋号は、大隅家の「隅」に田町の「田」を組み合わせたものです。
祭りの山車人形、芝居の大道具、ひな人形、五月人形などを取り扱う傍ら、与平衛はヤマハの創業者・山葉寅楠に協力して、元城小学校のオルガン修理にも携わったと伝えられています。
その後、三代目・大隅賛平が昭和初期に考案した瓦葺きのひな御殿は、「浜御殿」と名付けられ、後の雛飾りの主流にもなりました。
四代目・大隅護平が太平洋戦争前に受け継いだ小売部門が、株式会社連尺すみたやの前身となります。
現在の浜松市連尺町に移転した戦後からは、一貫して雛人形、五月人形、羽子板、破魔弓の小売販売に力を注ぎ、昭和37年に株式会社に改組した後も、これまでの伝統を継承しつつ、常にその時代のライフスタイルに応じた節句人形の企画開発を心がけてまいりました。
創業120年を契機に、既に登録していた「寿月(じゅげつ)」というブランドを広く皆様に知っていただけるよう、店舗名を「寿月すみたや」と致しました。
この道一筋130年を超えて、更に皆様に皆様に愛される人形店となるよう研鑽を続けております。
百余年の伝統に培われた雛人形、五月人形を、是非、皆様にご覧いただきたく、ご来店をお待ちしております。
「おひなさまや五月人形って、どこのお店で買っても同じ」と思っていませんか。
お人形のお顔と胴体は別々の工房で作られています。屏風やぼんぼり、お道具類もそれぞれ専門の工房で制作されています。
人形専門店は、それらの作品をまとめあげる指揮者のようなもの。
それぞれのお店が、そのお店の個性で雛人形や五月人形のセットを組み上げでいるのです。
寿月すみたやでは、日本全国の工房から良質な作品を選りすぐり、またオリジナルの作品を工房とともに企画検討して、皆様にご満足いただける雛人形、五月人形の開発に取り組んでおります。
創業130余年の伝統に培われた節句人形を是非ご覧ください。