三世・金林真多呂 木目込雛人形 令和即位立雛 No1171
木目込人形界の名門、真多呂人形の三代目が手掛ける、
令和天皇ご即位記念。全日本人形専門店チェーンオリジナル限定作品です。
三世・金林真多呂 木目込雛人形 令和即位立雛 No1171
木目込人形界の名門・真多呂人形の三代目「三世・金林真多呂」が手掛ける令和天皇ご即位記念のコンパクト立雛飾りです。
木目込人形の発祥地である京都・上賀茂神社から正統伝承者との認定を受けている人形師として、常に研鑽を続ける真多呂の作品は、素材の吟味からその工程に至るまで忠実な伝統的技法に基づいて制作されています。
令和天皇陛下が即位の礼。正殿の儀でお召しになられた「黄櫨染(こうろぜん)のご袍」を、実際の装束に忠実に織り上げた有職地を用いて制作されたお人形は、経済産業大臣が指定する「伝統的工芸品」の認定も受けています。
「伝統的工芸品」は、雛人形世界の美術品としての日本国の認定証です。
胴体に桐の粉を固めた「桐塑」を使用している。衣裳の生地には、絹織物または綿織物を使用している。人形の髪には「絹糸」を使用している。人形の手は「木彫り」。等、20以上もの伝統技法の条件を全てクリアした作品のみが認定されます。
女雛の装束も、正殿の儀で雅子皇后がお召しになられた十二単を再現しています。
お雛様を華やかに引き立てる四曲の金屏風が重厚な中にも華やかさを表現する、コンパクトサイズの立雛飾りです。
令和の年に誕生されたお嬢様の初節句をお祝いするのにふさわしい、全日本人形専門店チェーン限定のオリジナルセットです。
飾った時のサイズ:間口39×奥行25×高さ27cm(約)。
女雛の高さ:約14cm。 ・お届けの際の荷姿は1個口となります。
令和元年の「即位の礼・正殿の儀」を再現した立太子です。女雛の高さは約14cmとコンパクトですが、曲線を生かした繊細なフォルムに正絹生地をきめこんだお人形は重厚感があります。