花あわせ
花札をモチーフとした「純日本製」のメモリーゲーム。
花あわせ
日本独特の色彩「和色」を用いて、日本最古の花札の絵柄をベースにして制作された「和のメモリーカードゲーム」です。
100対89という、色紙(しきし)の縦横比率で作られた2mm厚の重厚なカードは、お部屋にそのまま飾ってもちょっとしたインテリアになります。
遊び方は、日本人の誰もが知っている神経衰弱ゲームですが、3つの段階で楽しむことができます。
日本語の他、英語、ドイツ語、フランス語の説明書きがあり、海外へのお土産としてもおすすめです。
対象人数:2人〜5人。対象年齢:3歳位から。プレイ時間:約10分。
パッケージ内容:カード36枚(植物単独で描かれたカード12種類各2枚、数字と月の名前が入ったカード12種類各1枚)。説明書1冊。製造元:クレープラット・日本。
36枚のカードには、桜、梅、菊、菖蒲、松など、日本の草花が、僅かな濁りが含まれた「和色」で描かれていて、その内の12枚には、鹿や盃、鳳凰などの植物以外の絵と数字、睦月、如月などの「月」の名前が入っています。
まず、3歳くらいのお子様と遊ぶ時は、植物単独で描かれた24枚のカードを使って神経衰弱ゲームを楽しんでください。
4歳くらいになったら、今度は植物のみのカードを1枚ずつ12枚と、それと同じ植物が描かれた異なる絵柄のカード12枚を使って神経衰弱ゲームをしてみましょう。
ペアとなる二枚の絵柄は異なっていても、同じ植物が描かれていれば、それは同じ物だということを認識することにより、子どもさんはもうひとつ上のレベルのシンボル認識機能を、自分自身の中に形成することになります。
更に5歳くらいからは36枚全てのカードを使用して、3枚の共通する植物カードをめくったら、その3枚のカードを貰えるメモリーゲームをしてみましょう。
このように年齢に応じてゲームの難易度を変えて遊べるのも、花あわせの大きな特徴です。
いずれの遊び方も、場に裏返して広げた全てのカードが取り去られたらゲーム終了となります。その時に手元に一番たくさんのカードを持っていたプレイヤーの勝ちとなります。
花あわせの「100対89」という僅かに縦が長くなっている寸法は、テーブルに置いた時に正方形に見える。という日本人の感性が生んだ繊細なサイズで、主に色紙などに使われています。
花札はもともとは、貴族の子女がおうちにいながら、日本の自然や四季を学ぶための優雅な遊びでした。
いつの日から「博打の道具」という印象が強くなってしまいましたが、日本伝統の色彩を楽しんで頂けたら嬉しく思います。
こちらの品は、国内送料880円(北海道・沖縄は送料1320円)が発生します。